おはようございます。寒がりのなごみです。今日は冬の必需品、14年前に買った布団乾燥機の話です。寒い季節には毎日ふとん乾燥機でふとんを温めています。ほんの10分程で湿気もとれてふんわりほわほわ。(しっかり湿気をとるなら30分以上の使用がおすすめです)
製造年を見て驚いた
製造年を見て驚きました。なんと2003年製。長い事使っているとは思っていましたが、こんなにも経っていたとはびっくりです。
何てったってNationalですもんね。
ふとん乾燥機大好き
こんなに長期間使っていいかどうかは分かりませんよ。でもまあ大丈夫でしょう。とにかく壊れない。布団乾燥機なんて単純なものですものね。マットに温風送るだけのものですものね。でも、これのおかげで夜眠るのががすごく楽しみ。ふんわり暖かい布団に包まれたら、一瞬で寝付いてしまうのです。
冷たい布団に入ったら身体の温度が奪われるでしょう。そうなるとなかなか寝付けない。ひどい時は震えてしまう。以前はレンジで温めるゆたぽんを使っていました。ゆたぽんもとても気持ちいいのですが、部分的なんですよね。
布団乾燥機をほんの10~15分かけるだけで、布団はふわふわになります。布団に入ったら身体が温まってほわーと一瞬で安らぐ。そうですね。湯船につかった時のような感じです。
1日2回もあの幸せを味わえるなんて幸せ。
使っているところ
基本的な使い方をご紹介します。
▼この動画には字幕が入っています。表示されない時は字幕ボタンを押してみてください。
簡単な仕組みです。こちらが本体。
ダニ退治機能やくつ乾燥機能も付いています。1週間に1回ほどダニ退治のメモリまで上げて、そのあとは布団用の掃除機で吸い取っています。
上蓋を開けます。上に載っているのがマットです。マットと言っても薄いもの。シャリシャリのポリエステルの袋状になったシートです。
うちではベッドで使っています。ベッドはマットレスが空洞で冷たい空気になっていますから、お布団よりも暖まるのが遅いのではないかと思います。なおさら布団乾燥機が活躍します。
掛け布団を「えいや」と横によけて、マットを広げてベッドに敷きます。ちらっと見えているのは丸めた掛け布団です。
マットの向きには気を付けます。表側に温風の出る穴があります。
本体のホースを伸ばします。
ホースの先は靴も暖められるように二股になっています。
ホースを入れてマジックテープで止めます。
本体のつまみを回します。冬はオレンジ側へ。今のところ冬しか使っていません。普段の暖めはくつのメモリあたりで使っています(週一回ダニ退治)。
マットの上に掛け布団をかけてスイッチオン。分かりやすいように布団を外してオンしました。ふわーと膨らんでいるでしょう。
布団をかけたらこんな感じです。これ大分ふわーっと盛り上がっているのです。
10~15分程でふわふわ、ホカホカ布団の出来上がりです。説明書には30分とか書いてありますが、このぐらいの時間でも十分。待っている間にお手洗いを済ませたり、本を読んだり、日記を書いたりして過ごします。
上にかかっているのはカシミアの毛布です。これ薄手ですっごく暖かいのですよ。3,4年前に楽天市場で買いました。奮発して買って良かった。寝る時の快適さは重要ですよね。1日の3分の1も過ごす場所ですから。
購入履歴を見たらなんと2013年。そんなに経っていたとは。時がたつのは早い。コストパフォーマンスは高いお買い物でした。
新しいのを買う事にした理由
さて、こんなに愛用している布団乾燥機がありながら、実は新しいのを買うことにしました。今年は夏から夫が別室で寝るようになったのです。私が3階で夫が1階。1階は冷えるし布団もなかなか干せないので、布団乾燥機を使ってもらった方が良いのですが、毎日上げたり降ろしたりが面倒です。それぞれの部屋にあった方が使いやすい。
単純な方が壊れにくいからいいな。このあたりを検討中。店頭で色々見て決定の予定です。
やはり私はマット式かな
最近はマットなしでホースを布団にさしこむだけでいいのが、いくつも出ていますね。
風量がそれだけ強くなったのですね。職場で布団を毎晩暖めていると話したら、マットを敷くのがめんどくさいとみんなに言われたことがあります。まあ、確かに面倒だけどこのふんわり暖かさに包まれる幸せ感を体験したら、こんな作業ぐらいへっちゃらだと思うんですけどね。まあ人それぞれ。
マットを敷くタイプの方が暖かさのムラが無いので、私は熱が行きわたるマットタイプの方が好みです。ほんのひと手間かけるだけですから。
パナソニックのマットなしタイプ。こんなところにもナノイー。マットレスタイプの方が高めです。
アイリスオーヤマはマットなしで1万円切ります。さすが。
布団乾燥機の別の使い方
洗濯物や靴を早く乾かすこともできる!
最近のは服も乾かせるんですね。こんな具合いに専用のカバーをかけて温風を送ります。これはいいな。
出典:FD-F06J7 | ふとん乾燥機 | Panasonic | ふとん乾燥機 | Panasonic
パナソニックは衣類乾燥カバー付きとそうでないもので型が分かれます。
こちらが衣類ドライカバー付き。
こちらがカバーなしタイプ。その他機能は同等です。価格も手軽で一番買いやすそう。衣類乾燥をどれくらい使うか考えて検討するのが良いと思います。梅雨時などは便利そうです。部屋干しのにおいもとれそうですしね。衣類乾燥しないならカバーなしタイプがおすすめです。私もこれを狙っています。
今持っている機種も実は靴乾燥機能があることをすっかり忘れていました。1回も使ったことがない。
最近のは小物を入れて乾かすことも出来る。だいぶ改良されていますね。そりゃそうか。14年もたったら。靴乾燥は今でも出来るので雨の日なんかに靴に水がしみた時は使ってみようと思います。
ではまた。